こんばんは!
くぼたやです。
最近、仕事や人生について考えることが増えました。
今までも考えていたのですが、知らないうちに夢を諦めていたなって思いました!
セブンルールのようなドキュメンタリー番組を観ていると、様々な仕事や生き方があるなと思いますね。
ナレーションも印象的ですよね。
そんなことをぼんやりと考えながらエンディング曲がとても良いなと思いました♪
エンディング曲の曲名と歌手について調べてみました。
「セブンルール」の見逃し動画はFODプレミアムで視聴可能です。
Amazon Payでの登録で1ヵ月間以内に解約して、ポイントを利用すると無料で視聴可能です!
1話200ポイントで視聴できます。(一部配信されていない回もあります)
Contents
セブンルールのエンディング曲について
気になるのがエンディング曲の曲名と歌手ですね!
調べてみました(‘◇’)ゞ
曲名は?
曲名は
「ひとつだけ」
です。
こちらの曲ですね!
ピアノと声が優しくて、夜にピッタリですよね。
途中と最後のブルースハープの音がとっても綺麗です!
歌手は?
矢野顕子 with 忌野清志郎
矢野顕子(やのあきこ)さんと忌野清志郎(いまわのきよしろう)さんですね!
こちらの曲は
「矢野顕子、忌野清志郎を歌う」
に収録されています。
アルバム『はじめてのやのあきこ』(2006年)収録のものと同一の音源を、リマスタリングしたものだそうです。
矢野顕子、忌野清志郎を歌う [ 矢野顕子 ]はこちらからチェック!
2009年に物故したミュージシャン、忌野清志郎さんのカバーアルバムで、
他の曲は全曲が忌野清志郎さんやそのユニットのカバーだそうです。
「ひとつだけ」で、忌野清志郎さんが
あなたの心の白い扉 開く鍵
を
きみの心の黒い扉 開く鍵
と歌詞を変えて歌っているのが印象的ですね。
矢野 顕子(やの あきこ)さんは、日本のシンガーソングライター。
アメリカ合衆国ニューヨーク州在住。
1955年2月13日 –
2018年2月6日現在、62歳です!
画像のようにピアノを弾きながら歌っている姿のイメージですよね!
62歳、もう少しで63歳になるとは驚きました。
矢野は幅広い音楽性と鋭い感性を持ち、独創的な唄い手・演奏家・作編曲家でもあるために、その音楽は奇矯な印象を与えることもあるが、
老若男女問わず幅広い支持を集めている。また、自身も世代やジャンルにこだわらない幅広い趣向を見せ、音楽バンド、ユニコーンの「すばらしい日々」や、
ELLEGARDENの「右手」をカバーしたり、The Smashing Pumpkinsのファンで自身のライブにて同バンドの曲をピアノで演奏するなどしている。
ミュージシャン、山下達郎は矢野を、「歌詞に最も食べ物が良く出てくる作詞家である」と評した。
優しい歌声とピアノのイメージですが、老若男女に愛される音楽を創り出せるのは矢野顕子さんならではですよね!
「最も食べ物が良く出てくる」詞なのは知らなかったです(゜゜)
セブンルールとは
『セブンルール』(英称:7RULES)は、関西テレビ制作・フジテレビ系列で2017年4月18日から放送中のドキュメンタリー番組。
COOL TV火曜枠(火曜23:00 – 23:30枠)
「テラスハウス」「ボクらの時代」(共にフジテレビ)を手掛ける松本彩夏がプロデュースするドキュメント番組。
様々な分野で活躍する女性に密着し、「いつもしていること(ルール)」を7つ見つけ、「なぜそれにこだわるのか」を掘り下げる。
スタジオでは、今作がバラエティー番組初レギュラーとなる芥川賞作家の本谷有希子、俳優の青木崇高、お笑いコンビオードリーの若林正恭、YOU
がVTRを見ながらトークを展開する。
セブンルールは7つのルールに沿って進められるので、分かりやすいですよね♪
あとはアイドルやモデルの方も出演しているので、いつもとは違った一面を見られるなと思っています。
まとめ
・「セブンルール」のエンディング曲の曲名は「ひとつだけ」
・歌手は矢野顕子with忌野清志郎
改めて感動的で、「セブンルール」にピッタリの曲だなと思いました。
忌野清志郎さんとのデュエットがとても心に響きます。
優しくて、勇気を与えてくれるような曲です。
矢野顕子さんの「セブンルール」も気になりますね。
コメント