apbankフェス2018の飲食店や雑貨について!フード持ち込みはできる?

フェス
スポンサーリンク

こんにちは!
くぼたやです。

夏を感じられるのは先になりそうな今日この頃ですが、フェスやライブの予定が続々発表されています!
ap bank fes2018はチケット争奪戦であることも話題になっています。
apバンクフェス2018チケットの倍率や当選確率は?結果発表日はいつ?

ap bank fesの魅力の1つ、フードブースや雑貨。今年のお店も気になりますね☆

今回はap bank fes2018のフードブースや雑貨について調べてみました。

 

Contents

ap bank fes2018

 

ap bank fesは、気持ちのよい場所で音楽を聴きながら、環境問題を身近に考えてもらう場として、また、さまざまな取り組みの実践の場として2005年に始まりました。

このイベントの収益は、すべてap bankの活動資金となります。

・日程
2018年 7月14日(土) [前日祭] 2018年 7月15日(日)/16日(月・祝)
※雨天決行(台風などの荒天の場合は中止)

・会場
つま恋リゾート 彩の郷 (多目的広場、スポーツ広場、第2多目的広場 他)
〒436-0011 静岡県掛川市満水2000番地

・時間
7月14日(土) [前日祭] 開場 12:00(フードエリア※)
開演 14:00(予定)
終演 19:00(予定)
※前日祭はフードエリアで開催します。

7月15日(日)/16日(月・祝)
開園  8:00(つま恋南ゲート)
開場  9:00(ライブエリア&フードエリア)
開演 11:30(予定)
終演 19:30(予定)※フードエリアは21:00まで営業します。
閉園 22:00

出演者が話題の方々ばかり!豪華ですよね~♪
apbankフェス2018の出演者について!タイムテーブルについても

 

1日中盛り上がれること間違いなしです!
フェスに参加して環境問題も考えるって、なかなかないイベントですね(・∀・)

 

 

フードブースについて

 

フードエリアは、環境にも体にもやさしい食事、環境に配慮した商品の販売をしています。
楽しみながら環境問題を考えてもらえるよう趣向をこらしたエリアです。

ap bank fesでは「フェスごはん」において、オーガニック、地産地消、フェアトレードをはじめ、からだや地球にやさしく、食を通じてサスティナブルな世の中につながっていくような様々な取り組みを行っています。

 

フェスのご飯とかって結構ヘビーな物が多いですよね。体力使いますよね~

からだや地球に優しいご飯は嬉しいですね!

昨年のフードエリア、食べ物や飲み物をチェックしてみましょう♪

 

 

ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ フードエリアはまさに田んぼゾーン💀 ㅤㅤㅤ 1日目はスニーカーだったので、 ビニール被せて輪ゴムで止めるという荒技の泥対策👣 それでも足元ぐちゃぐちゃになった😭 ㅤㅤㅤ 2日目は急遽購入した長靴のおかげで 田んぼの中も怖いもの無しでした😤✨ ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ 去年の豪雨音博&今年の泥んこapを経験して 実感したのは、私は雨に弱いということ。笑 カンカン照りの猛暑に比べたら 体力的には楽なのかもしれないけど、 雨だと体力と一緒に気力も奪われてしまうようです…🙈 ㅤㅤㅤ 2日目は小雨程度でほんとによかった〜🙏🏻✨ ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ #apbankfes #apbankfes2017 #泥んこfes ㅤㅤㅤ

@ se_k.sk___がシェアした投稿 –

ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ フェス飯🐙🐓🌭 ㅤㅤㅤ もっといろいろ食べたかったけど 何しろあの田んぼゾーンに行くには 気合いが必要で…😭笑 ㅤㅤㅤ 1日目はめっちゃ混んでる時間帯で大変だったので 2日目は反省を踏まえて空き空きの時間を狙いました💪🏻 ㅤㅤㅤ どれも美味しかったな〜☺💕 ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ #apbankfes #apbankfes2017 #ビールは3杯だけ頂きました☺︎︎

@ se_k.sk___がシェアした投稿 –

今年も去年もapでたくさん食べました 美味しいものたくさんで幸せ 左から順にビールガーリックライス 鮭のなんとかピザデース🍕🍕🍕 ✩✩✩ #YUKI見に行きたい気持ちをこらえたよ #フジロック行きたかったよ #ガーリックライス元気でるわ〜 #また夏が終わるもうさよならだね #apbankfes2017

chan_babiさん(@babin__go)がシェアした投稿 –


飲み物の容器も可愛いですね~!
見た目がオシャレです☆
フードの種類が豊富なので、何を食べようか迷いそうですね。

 

・ごみの排出を抑えるため、マイ箸・マイカトラリーの持参を推奨しています。
飲食出店の各店舗で割ばしや使い捨てカトラリーの無料提供は行っていませんので、マイ箸・マイカトラリーを持参されなかった場合は、カトラリースタンドで1つ50円でご購入ください。

・カップを必要とする飲料の提供には、使い捨てカップではなくリユースカップを使用し、ごみの排出量を軽減します。
また別のイベントで再利用していくために、使用済みのリユースカップは必ずエコステーションのリユースカップ返却所にご返却ください。

 

 

雑貨について

 

フェス来場者に、環境問題や社会問題などを身近なこととして考えてもらう場として、オーガニック素材を使った商品や、フェアトレードやウェルフェアトレード商品などを販売し、人にも地球にもやさしいものづくりとサスティナブルな社会を目指すマーケット。

 

昨年の雑貨エリアでミサンガを買った方が多かったようですね♪

 

他にもアクセサリーが色々とあるようで、今年の雑貨エリアも楽しみですね☆

 

 

フード持ち込みについて

 

会場内への、 アルコール類、ビン、カン、及び お弁当類の持ち込みは禁止されています。
(お弁当類は食中毒の可能性がある為)

ただし、アレルギーなどの理由でやむをえない場合を除きます

オーガニックなどのこだわりのフードを取り扱うフードエリアもap bank fesの魅力のひとつなので、会場内のフードエリアの食事を楽しむことをオススメしています。

ごみは基本的に持ち帰るか、分別の上、必ず、会場内のエコステーションまで。

環境問題を考えるイベントなので、その点は意識したいですね。
やむをえない場合以外は持ち込みはせずにフードエリアを楽しむのが良いですね♪

 


 

まとめ

・フードエリアは素材にこだわったフードやドリンクなどが販売される

・雑貨エリアは手作りのミサンガやアクセサリーをはじめ、雑貨が販売される

・ap bank fes2018会場内への、 アルコール類、ビン、カン、及び お弁当類の持ち込みは禁止されている

 

こだわりのフード、気になりますね~!
味わってみたいです(●´ω`●)

この楽しみも、ap bank fes2018に行く人の特権でしょうね☆

フードエリアも雑貨エリアも楽しんで、素敵な1日になることを願っています♪

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました