apbankフェス2018の出演者について!タイムテーブルについても

フェス
スポンサーリンク

こんにちは!くぼたやです。

梅雨入りした地域もあるようですが、相変わらず暑い日々が続きますね…
外出する時はほとんど半袖ですね。
この時期はいつも夏を乗り切れるか心配になります(笑)
周りでも夏は海に行くとか旅行だとかスケジュールを立てている人が多いです!
そう考えると、そろそろ夏の予定も立てておこうかな~って思いました。
夏はフェスに行く方も多いですよね♪

今回はap bank fes2018の出演者とタイムテーブルについて調べてみました。

 

Contents

タイムテーブルについて

 

ap bank fesは、気持ちのよい場所で音楽を聴きながら、環境問題を身近に考えてもらう場として、また、さまざまな取り組みの実践の場として2005年に始まりました。
毎年チケットの倍率が高いことも話題になっていますね。

apバンクフェス2018チケットの倍率や当選確率は?結果発表日はいつ?

 

タイムテーブルが発表されました

 

公式サイトでチェックできます!

404 File Not Found

 

*出演者/タイムテーブルは予告なく変更になる場合がございます。
*当日の状況により時間が前後したり、変更になる可能性がございますので、あらかじめご了承下さい。
*Bank Band枠のゲストアーティストの並びは50音順となります。出演順は登場するまでのお楽しみです。

 

 

 

ap bank fes 2018 出演者について

 

今年の出演者をチェックです♪

 

前日祭 7/14 sat

 

・ウカスカジー


桜井和寿(Mr.Children)とGAKU-MC によるユニット。
以前2006年5月に共同名義で発表した「手を出すな!」の2014年を制作しようと話したことをきっかけに活動開始。
2014年6月に1st アルバム『AMIGO』をリリース。2016年7月、2nd アルバム『Tシャツと私たち』(『Anniversary』収録)をリリース。

 

・OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND

2005年結成
最新作は、江崎グリコ社「ビスコ」CM曲「夢の跡」収録の3rdアルバム「FOLLOW THE DREAM」。毎秋開催のキャンプイベント「New Acoustic Camp」のオーガナイザーも務めています。

 

・Salyu

2000年、Lily Chou-Chouとして2枚のシングルと1枚のアルバムをリリースします。
2004年、小林武史プロデュースのもとSalyuとしてデビュー。2011年には、「salyu × salyu」として小山田圭吾との共同プロデュース作品「s(o)un(d)beams」を発表し、数多くの海外フェス出演により国外でも注目されます。

 

・SPECIAL OTHERS ACOUSTIC

SPECIAL OTHERS のメンバーによるアコースティック・プロジェクト。
いつもの楽器をアコースティック楽器に持ち替え、2014年Debut Album「LIGHT」をリリースし、活動を開始。
バンド名の通称は SPECIAL OTHERS ACOUSTIC の頭文字をとって「S.O.A (ソー)」。 2nd Full Albumは2018年5月16日(水) リリース。

 

・桐嶋ノドカ

1991年生まれ 横浜出身のシンガーソングライター。3歳からピアノを始め、聖歌隊、合唱部と物心ついたときから歌と共に生きてきて、2012年に音楽プロデューサー小林武史との出会いにより楽曲制作をスタート。
2014年にはデビュー前にもかかわらず、「Wahの歌」がドラマ主題歌に起用され話題に。CDリリースをしないままライブ活動を続けてきましたが、3年という時間をかけて2015年夏にミニアルバム「round voice」でメジャーデビュー。

 

・LEGO BIG MORL

大阪で2006年に結成された4ピースロックバンド。2008年6月、1st mini album「Tuesday and Thursday」をリリース。インディーズチャート初登場4位を記録。大型フェスやイベントに多数出演し、長身のフロント3人の圧倒的存在感とそれを支えるドラムのパワフルかつ繊細なリズム。その強烈なライブパフォーマンスが話題となり、存在は全国へと広がります。

 

・DJダイノジ

2005年にDJとしての活動を開始。エンタメ要素をたっぷり詰め込んだダイノジ大谷のDJと、エアギター世界大会で連覇を成し遂げた相方大地のパフォーマンス。
「ジャンルにこだわらず、『楽しい』を生み出す」「あなたの『好き』だという、その想いを肯定したい」

 

前日祭の舞台はフードエリアです。フードや雑貨の出店、ワークショップ、そして芝生が広がる気持ちの良い空間でのライブが楽しめます!

 

 

7/15 sun

 

・Bank Band


2004年、ap bankの可能性をさらに広げるため、小林武史、櫻井和寿を中心に結成。2004年1月には、これからの未来のために”一生活者としてできること”を、音楽を通して感じて欲しいというメッセージのもとカバーソングライブ 「BGM〜Bank with Gift of Music for AP BANK」を開催。
2010年6月30日には3枚目のオリジナルアルバム「沿志奏逢3」がリリースされました。

 

・佐藤千亜妃 (きのこ帝国)  with Bank Band 

4人組バンド「きのこ帝国」のVo/Gt /作詞作曲を担当。
ソロとしての活動も並行して行い、全編カヴァーワンマンライブ『VOICE』を2度開催。そして2016年7月には 「Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016」にソロヴォーカリストとして出演。これまでに様々な著名アーティストたちとのコラボレーションを実現させてきました。

 

・YEN TOWN BAND  

岩井俊二監督による1996年公開の映画「スワロウテイル」の劇中に登場する架空のバンド。 ヴォーカリストは主人公グリコを演じたChara、プロデューサーは同映画の音楽を担当した小林武史。
2015年『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』にて復活を遂げ、翌年、20年ぶりに2ndアルバム「diverse journey」をリリース。
ap bank fesは、2016年以来2度目の出演となる。

 

・スガ シカオ  with Bank Band


1997年2月26日、「ヒットチャートをかけぬけろ」でデビュー。 1stアルバム『Clover』以降、全てのオリジナルアルバムがオリコンTOP10入りを記録。2011年、所属事務所からの独立を発表。
デビュー21年目となる今年、史上最多となる33都市弾き語りツアー「Hitori Sugar Tour 2018」で全国行脚を終了させました。

 

・竹原ピストル  with Bank Band

1976年12月27日千葉県千葉市生まれ。 濱埜宏哉(ハマノヒロチカ)と弾き語りデュオ、野狐禅を結成し2003年メジャーデビュー。
2009年、野狐禅を解散しソロ活動を開始。 2014年、再びオフィスオーガスタにて音楽活動を行うことを発表。

 

・東京スカパラダイスオーケストラ


ジャマイカ生まれのスカという音楽を、自ら演奏する楽曲は”トーキョースカ”と称して独自のジャンルを築き上げ、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、南米と世界を股にかけ活躍する大所帯スカバンド。
2018年3月14日に最新アルバム「GLORIOUS」が発売。2018年4月から年内までツアー「SKANKING JAPAN」を行う。

 

・ナオト・インティライミ  with Bank Band

三重県生まれ、千葉県育ち。 世界一周66カ国を一人で渡り歩き、各地でLIVEを実施。世界の音楽と文化を体感し2010年にメジャーデビュー。
2017年もう一度自分の原点に戻るための旅に出ると宣言し、世界19ヵ国の旅を経て7月10日のスペシャルLIVE「ナオトの日」にて完全復活。

 

・Mr.Children 


1992年ミニアルバム「EVERYTHING」でデビュー。
1994年シングル「innocent world」で第36回日本レコード大賞、2004年シングル「Sign」で第46回日本レコード大賞を受賞。
「Tomorrow never knows」「名もなき詩」「HANABI」「足音 〜Be Strong」「ヒカリノアトリエ」など数々の大ヒット・シングルをリリース。

 

・ROGUE

1982年6月 ROGUE結成、1985年 キングレコードよりデビュー。自主レーベルを経て87年キャニオンレコードへ移籍。
2013年 YAMADAグリーンドーム前橋での「GBGB2013」で23年振りの復活を果たした4人組バンドROGUE。2008年9月 奥野敦士が不慮の事故により頸椎を損傷。 不慮の事故を乗り越えて歌い上げるヴォーカルの姿は大きな感動と反響を呼びます。再結成以降、精力的に活動を行っています。

 

・RYUICHI, SUGIZO & INORAN (LUNA SEA)

1989年、RYUICHI(Vo)、SUGIZO(Gt/Violin)、INORAN(Gt)、J(Ba)、真矢(Dr)のメンバーにて、町田プレイハウスを拠点にライヴ活動を開始。(当時の表記はLUNACY)
1990年にバンドの表記をLUNA SEAに変更し、翌1991年、エクスタシー・レコードより、1stアルバム「LUNA SEA」をリリース。
2010年、ついに”REBOOT”を宣言。東京ドーム3daysを含むワールドツアーを開催し、本格的な活動再開を果たしました。

 

・Salyu

 

「good-night live」at pieni stage

 

・Polaris

オオヤユウスケと柏原譲(Fishmans/So many tears)によるロックバンド。2001年にミニアルバム『Polaris』でデビュー以降、5枚のフルアルバムをリリース。FUJI ROCK FESTIVALほか野外フェスに多数出演し、ライヴバンドとして高い評価を得ています。

 

 

 

7/16 mon

 

・Bank Band

 

・絢香 with Bank Band 

2006年2月1日「I believe 」でデビュー。 ファーストアルバム「First Message」は出荷枚数140万枚を超え、2009年にリリースしたベストアルバム「ayaka’s History 2006-2009」でもミリオンを記録。
10周年を経て、ライブツアーも勢力的に活動しながら、東京メトロ「Find my Tokyo.」のCMソングとなった絢香&三浦大知コラボレーションソング「ハートアップ」をリリース。

 

・[ALEXANDROS]


2007年本格始動。
2015年よりユニバーサルミュージックとグローバル契約を結び、アルバム「EXIST!」はオリコンウィークリーチャートで初登場1位を獲得します。
国内のロックフェスティバルに数多く出演しヘッドライナーを務め、TVドラマや映画・CMなど多岐にわたる楽曲提供を行うなど、幅広い層に支持されています。

 

・indigo la End


2010年2月川谷絵音を中心に結成。2014年8月に後鳥亮介が加入。2015年に佐藤栄太郎が加入し現在の体制となりました。
歌とギターのツインメロディとそれを支えるリズム隊、それらが絶妙なバランスで重なり合います。

藍色好きさはベッキーに贈った歌詞?意味を調べてみました!

 

・高橋優 with Bank Band 

秋田県横手市出身のシンガーソングライター。札幌の大学への進学と同時に路上での弾き語りを始めます。
2018年は5月30日にNHK Eテレ「メジャーセカンド」のエンディングテーマ「プライド」を収録したシングルの発売と、9月1日、2日に自ら主催する野外音楽フェス「秋田CARAVAN MUSIC FES 2018」の開催を予定しています。

 

・岡村靖幸 with Bank Band 

1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライターダンサー。数多くのアーティストの作品に作曲家として関わった後、1986年、「Out of Blue」でデビュー。ブラックミュージック、ロック、ポップス、歌謡曲等、様々な音楽のエッセンスを吸収、発展させたメロディ、アレンジは、グルーヴィーであったり、じっくり聴かせるものであったりと自由自在。

 

・チャラン・ポ・ランタン with Bank Band

もも(唄/ 平成生まれの妹)と小春(アコーディオン/ 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。2009年に結成、2014年にエイベックスよりメジャーデビュー。チャラン・ポ・ランタンとしての活動はもちろん、お笑い芸人・アイドル・女優、映画/ドラマへの楽曲提供、演技・CM・声優・イラスト・執筆など多様なフィールドで才能を発揮。

 

・ハナレグミ

高校2年の頃よりアコースティック・ギターで弾き語りをはじめ、1997年、SUPER BUTTER DOG でメジャー・デビュー。
2002年夏よりバンドと併行して、ハナレグミ名義でソロ活動をスタート。
昨年7枚目となるオリジナルアルバム「SHINJITERU」を発売。2018年は6月8日(金)宇都宮公演を皮切りに全国14都市・全14公演に亘るワンマンライブツアーを行う事が決定。

 

・MAN WITH A MISSION

頭はオオカミ、身体は人間という究極の生命体5匹からなるロックバンド、MAN WITH A MISSION。8年前に突如音楽シーンに登場。
活動範囲は国内のみならず海外へ広げ、Rise Against, ZEBRAHEAD,Jimmy Eat Worldといったビッグネームと海外ツアーを敢行、全米デビューも果たすなど、世界からも注目を浴びています。

 

・Mr.Children

 

「good-night live」at pieni stage

・GAKU-MC

東京都出身。アコースティックギターを弾きながらラップする日本ヒップホップ界のリビングレジェンド。
2018年ウカスカジーとして2014年に続き、「サッカー日本代表公式応援歌」も歌い、旅と音楽、そして大好きなフットボールをテーマに活動中。

 

くぼたや
今人気のアーティストや、ここでしか楽しめないバンドも多数出演!ワクワクしますね!

 

スポンサードリンク

まとめ

・ap bank fes 2018が開催される

・ap bank fes 2018のタイムテーブルが発表されている

 

今年はつま恋での開催で、盛り上がりそうですね~!
出演者も現在音楽シーンで注目されている方々ばかりなので、行く方にとってはかなり濃い1日になりそうです!

タイムテーブルが発表されると、日に日にフェスが近づいていることを実感しますよね。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました