こんばんは!
くぼたやです。
日曜日はびわ湖毎日マラソン大会ですね!
歴史ある大会なので、誰が優勝するのかもワクワクしますよね☆
びわ湖毎日マラソン大会の交通規制情報について調べてみました。
Contents
びわ湖毎日マラソン大会について
第73回びわ湖毎日マラソン大会
兼 ジャカルタ2018アジア競技大会日本代表選手選考競技会
兼 マラソングランドチャンピオンシップシリーズ2017-2018
~東京2020オリンピック日本代表選手選考競技会~
1946年から始まった滋賀県大津市の皇子山陸上競技場をスタート/フィニッシュとするマラソン大会。
琵琶湖南岸と瀬田川に沿って走るコース。
2020年の東京オリンピックマラソン代表を決める
「MGCシリーズ」(マラソングランドチャンピオンシップシリーズ)で、
2017-2018シーズンの男子最終戦。
日本人の順位で、1~3位の選手が2時間11分以内、4~6位で2時間10分以内の場合、
東京オリンピック代表(2枠)を決める「MGC」(マラソングランドチャンピオンシップ)に出場する権利を得ます。
◆日程:2018年3月4日(日)
・12:30 スタート
◆会場へのアクセス
スタート/フィニッシュ:皇子山陸上競技場
JR湖西線「大津京」駅徒歩10分
京阪電車「皇子山」駅下車すぐ
★アクセスの詳細はこちら
http://otsukoen.org/ojisougou
・MGCファイナルチャレンジ
2019年冬から2020年春にかけて実施し、対象となるのは、男子3大会、女子3大会です。
2019年5月に決定予定の派遣設定記録を上回り、最も速いタイムを出した競技者1人が代表に内定します。
突破する選手がいない場合は、「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」
で2枠に入らなかった次点のランナーが選ばれます。
対象となるのは、男子3大会(福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン)、
女子3大会(さいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソン、名古屋ウィメンズマラソン)です。
交通規制情報について
びわ湖毎日マラソン大会は3月4日(日)12時30分スタートです。
交通規制もその時間帯に行われます。
・近江大橋通行規制時間帯
12:45~13:00ころ
14:05~14:40ころ
・唐橋通行規制時間帯
12:40~14:25ころ
選手が通過する時間帯には、中央線が変わりますので
通行に際しては注意して下さい。
☆クリックで画像拡大できます。
●選手と同一方向に進もうとする車両は、先頭選手の直前から最後の選手が通過するまで通行できません。
●車両は、選手の直前の横断及び選手を追越すことは出来ません。なるべくコース以外の道路へう回してください。
●マラソンコースは駐・停車はできません。
●応援は歩道上から行い、絶対に車道に出ないでください。
●交通規制・う回については、現場警察官の指示に従ってください。
まとめ
・交通規制はマラソン大会の3月4日(日)12時30分スタートごろから開始。
近江大橋通行規制時間帯 12:45~13:00ころ 14:05~14:40ころ
唐橋通行規制時間帯 12:40~14:25ころ
いよいよ日曜日ですね!(≧◇≦)
テレビやラジオで応援する方も、近隣の方も
良い1日になりますように♪
コメント