こんばんは!くぼたやです。
今年も「映画のまち」調布市で開催される秋の「調布花火大会」の時期がやってきました。
今年で36回目を迎え、多摩川を背景に約1万発もの花火が打ち上げられる様は圧巻で、さまざまなメディアでも取り上げられる人気の花火大会です。
特に花火と音楽を融合した「ハナビリュージョン」は大人から子供まで、見る人全員を魅了します。
今回は調布花火大会2018の日時や場所、チケットと屋台について調べてみました。
Contents
調布花火大会2018の開催はいつ?場所について
開催予定日時は 10月27日(土)17:30~18:30です。
開会式は17時です。
悪天候の場合は花火大会の中止や変更が考えられます。お出かけ前にご確認ください。
場所:調布市玉川周辺
【有料席・協賛者席・招待者席】
布田会場 京王多摩川会場 電通大グランド会場
【自由観覧エリア】
布田会場 京王多摩川会場 ほか
アクセス:来場される場所によって最寄り駅が異なります
【布田会場】
京王電鉄京王線の布田駅から徒歩20分、調布駅からは徒歩25分。
【京王多摩川会場】
京王電鉄京王線の京王玉川駅から徒歩10分、調布駅から徒歩20分。
【電通大グランド】
京王電鉄京王線調布駅、布田駅からそれぞれ徒歩20分。
調布花火大会2018の有料席チケット、料金について
迫力ある花火をゆっくり見たい方には有料席がおすすめです。
花火の打ち上げ場からすぐの場所に設置されているので、臨場感があります。
席はテーブル、イス、シートと分かれていて、人数やお好みに合わせて選べます。
・調布市民の方→8月9日(木)午前10時〜
・調布市民以外の方→8月16日(木)午前10時〜
・ローソン
・ミニストップ
・ファミリーマート
・セブンイレブン
・サンクス
・チケットぴあ
などからお求めいただけます。
テーブル席や升席はローソン、ミニストップからの購入となります。
【1】ローソンチケット(全席)
店舗:ローソン・ミニストップ
(店内設置の「Loppi」を利用)
Lコード:全席 39300
<予約をする場合>
インターネット予約
→ローソンチケットホームページ
電話予約(自動音声)0570-084-003(24時間対応、要Lコード)
電話予約(オペレーター)0570-063-050(午前10時~午後8時)
※オペレーターの番号に電話をすると、最初に自動音声が流れます。
数字の「0」を押すと、オペレーターに繋がります。
【2】チケットぴあ(布田テーブルS、布田テーブルA、布田升、多摩川升以外)
■店舗
チケットぴあ・セブン‐イレブン・サークルK・サンクス
(チケットぴあは窓口、コンビニは店内設置の端末を利用)
Pコード
布田会場 640-051
京王多摩川会場 640-052
電通大グランド会場 640-053
<予約をする場合>
■インターネット予約(要無料会員登録)
→チケットぴあホームページ
■電話予約(自動音声)
0570-02-9999
(24時間対応、火・水 午前2:30~5:30は受付休止、要Pコード)
※数字を入力する際は、席数ではなく人数を入力してください。
布田ペアを1ペア購入する場合→入力する数字「2」
布田シートを1シート購入する場合→入力する数字「4」
【3】イープラス (布田テーブルS、布田テーブルA、布田升、多摩川升以外)
■店舗
ファミリーマート
(店内設置の「Famiポート」を利用)
<予約をする場合>
インターネット予約(要無料会員登録)
→イープラスホームページ
(*予約後の受け取りはセブン-イレブンも可。店内設置の端末を利用)
チケットの種類
布田会場(指定席)
最寄り駅:布田・調布
土手上
席名 | 定員 | 価格 |
---|---|---|
布田 テーブルS |
4人 | 22,000円 |
布田 イスS |
1人 | 4,000円 |
土手下
席名 | 定員 | 価格 |
---|---|---|
布田 テーブルA |
4人 | 20,000円 |
布田ペア | 2人 | 8,000円 |
布田イスA | 1人 | 3,000円 |
布田シート | 4人 | 10,000円 |
布田升A | 10人 | 45,000円 |
布田升B | 10人 | 35,000円 |
京王多摩川会場(指定席)
最寄り駅:京王多摩川・調布
席名 | 定員 | 価格 |
---|---|---|
多摩川イスS | 1人 | 3,000円 |
多摩川イスA | 1人 | 2,500円 |
多摩川ペア | 2人 | 7,000円 |
多摩川升 | 10人 | 40,000円 |
【電通大グランド会場】自由席
映画のまち調布シート 2,000円(定員1人)
*映画のまち調布シート(90cmx90cm)がもらえます!
(クリックで拡大できます。)
調布花火大会2018の屋台や混雑状況について
来場見込み数が30万人とされる大規模な花火大会で、
その最寄り駅周辺や会場にならぶ屋台は相当数が予想されます。
最も屋台が多いのが 京王多摩川会場。
鉄橋のあたりから多摩川にそってさまざまな屋台が並びますので、お祭り気分を満喫したい方はぜひ足を運んでください。
■屋台の種類
お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、かき氷、りんご飴、わたがしなどの定番はもちろん、
ドネルケバブやずわい天、スティックワッフルなどのグルメ屋台も見られます。
パッと見ただけでもかなり多いです!
これだけあれば十二分に食べて飲んで楽しめそうですd( ̄  ̄)
調布花火大会会場なぅー!両親とおばちゃんと、テーブル席で酒盛り中wでも屋台といえば外せないのはチョコバナナ!! pic.twitter.com/00xykNUOk6
— みき (@miki_0424) 2016年8月21日
コアラのマーチがついているチョコバナナ、可愛くて美味しそうです♪
■屋台の営業時間
特に決まっていませんが、だいたい午後3時ぐらいにはほとんどの屋台が営業しているようです。
お昼ごろから営業しているところもありますので、少し早めに会場に行き、屋台めぐりをするのもおすすめです。
また、花火の終了とともにだいたいの屋台がお店を閉めますので、売れ残りの安売りをねらって花火の後に食べると混雑を少し回避できます。
メディアでも取り上げられるほどの大人気花火大会ですので、 かなりの混雑が予想されます。
会場内は歩くのもままならないほどですので、お連れのお子様やご友人とはぐれないよう、お気を付けください。
また貴重品の紛失や盗難を避けるためにも、なるべく小さなバッグを選び、体の前でしっかり持ちましょう。
明日は調布の花火大会か。通勤電車を越す混雑ぶりで前大変な目に遭ったので、用事は今日片付けとこう…
— retareta (@free_croud) 2017年10月26日
通勤電車を越えるほどの混雑ぶり・・・
名残を惜しみつつ終了時間より早めに帰るか、ゆっくり屋台を楽しんで少し落ち着くのを待つのが良さそうです。
待っている間にどこまで空くのかは予測できませんが、少しでも混雑を回避できたら良いですよね。
花火大会は混雑するので、情報を確認したり連絡を取っていると
スマホの充電が切れないか心配になります。
モバイルバッテリーがあると安心です!
販売されているスマホは140g前後〜200gほどなので、スマホ1台と変わらないぐらいの重さです。
まとめ
・調布花火大会2018は10/27(土)に開催される
・チケットは現在発売中。会場が複数ある
・かなり混雑することが予測される。終了時間すぐに帰るより、時間をずらして帰ると少し混雑回避できると予測
昨年は中止になったので、今年が楽しみです( ´ ▽ ` )
混雑することは間違いないですが、秋に綺麗な花火を見られるのは嬉しいですね♪
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
コメント