こんばんは!くぼたやです。
今年も次世代ワールドホビーフェアが開催されます♪
私も昨年、久しぶりに行きましたが
昔と変わらず子どもから大人まで大人気でした(・∀・)
今回は次世代ワールドホビーフェア2019冬(東京)の混雑状況と待ち時間について調べてみました。
Contents
次世代ワールドホビーフェア2019冬(東京)について
2019年の冬もWHFが東京で開催されます!
【日 時】
2019年1月26日(土)・27日(日)
9:00~16:00(予定)
※15:45入場受付終了
(入場無料・雨天決行)
【会 場】
幕張メッセ国際展示場
展示ホール9・10・11ホール
※後援:千葉県
名古屋・東京・大阪の全国3会場で開催される日本最大級のゲーム&ホビーのお祭り!
入場無料で最新のゲームやホビーが遊べるのが嬉しいです♪
まだお店やWebでは買うことができない先行販売商品も買えます!
内容によっては年齢制限や整理券など必要な場合もあるので、チェックして行くのが確実です♪
ワールドホビーフェア2019冬(東京)の混雑状況は?待ち時間はどれぐらい?
例年のワールドホビーフェアの混雑状況を調べてみました。
・当日の状況によるが、入場列がのびていた場合、1時間以上待つ可能性もある!
・例年たいへん混雑しているので、今回も混雑が予想される。
・入場制限は特にないが、当日の状況により、入場を待つ可能性もある
公式サイトの情報からも分かる通り
混雑していて、1時間以上待つ可能性があります!
名古屋は今年は初の2日間開催ですが、両日とも混み合いそうです。
昨年までの情報を調べてみたところ、
ゲーム&ホビー会場とスペシャルグッズ会場で待ち時間が異なります
大会に参加したい方やブースで遊びたい方はゲーム&ホビー会場(青い看板)
激レアグッズをゲットしたい方はスペシャルグッズ会場(赤い看板)を目指しましょう♪
「ゲーム&ホビー会場」から「スペシャルグッズ販売会場」へ行くには
いったん出口から会場の外に出て赤い看板を目印に「スペシャルグッズ販売会場」を目指しましょう♪
毎回、大人気のスペシャルグッズ購入は3時間以上という待ち時間も覚悟して並ぶ必要があります。
スペシャルグッズの購入を考えている場合は先に並んでおきましょう。
はじめてのワールドホビーフェア、激混み&物販3時間待ちでホンマに疲れた… pic.twitter.com/PcfocnhuYt
— ゆに (@shinoism) 2018年2月11日
ゲーム&ホビー会場は比較的待ち時間は長くなさそうですが、ブースによりけりですね。
私が昨年行った時は、15時過ぎでしたが待ち列ができていたり受付終了していたブースも多かったです。
お目当てのブースが決まっている場合は、早めに行っておいた方が確実です!
寒い中並ぶので、カイロはマストアイテムです(●´ω`●)
最近は充電式カイロでモバイルバッテリーとしても使えるものもありますね。
スマホの充電切れも寒さも気になるWHFの待ち時間を助けてくれます!
→充電式 カイロ モバイルバッテリー をゲットする!
冬以外もモバイルバッテリーとして使えるので、
1年中使えるお役立ちアイテムです。
昨年は公式サイトで待ち時間をリアルタイムで表示していました!
昨年はスペシャルグッズ売り切れ情報やサイン会整理券配布情報も公式サイトで表示されていました。
今年もあるかもしれません。
リアルタイムで情報をチェックできれば
待っている間に売り切れてたのに、ずっと並んでた…ってことは少なくなりそうですね。
少しずつ始まっていると思いました。
毎回、すごい人の多さですもんね・・!
次世代ワールドホビーフェア2019冬(東京)は何時から並ぶ?
徹夜で並ぶことは禁止されています。
が、中には徹夜組もいるそうです…
家族連れ、子ども連れの徹夜も多いようで
始発で5:30に現地に着いても既に200人ぐらいいたという情報も…衝撃です( ゚Д゚)
徹夜や前日から並ぶのは禁止なので、早い方は
始発で行ったり、早朝に並んで買う
という方が多いです。
5:30や6時ごろに現地に着いた方という方も。
始発や早朝から並んで、お目当てのグッズをゲットできたという方々が多数いらっしゃいました!
風邪ぎみだったのに早朝6時から次世代WHF並んで帰ったらダウン(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)それでも金龍ロストロンギヌス&パワーランチャーグリップ買えたし、ZクリスタルやモンコレGETイワンコやロトムぬいぐるみ×3(笑)手に入れたから充分だ pic.twitter.com/QTr4qPRFFF
— コントンとぃ (@kontontoy) 2017年1月23日
7:30に並んで残り僅かだったという情報もあったので、
ゲットしたいグッズは早めに並ぶのが良さそうです。
大阪の開場時間は9時ですが、2時間ほど前には並んでおくとゲットできる確率も高まります!
近年は個数制限もあるようですが、毎年早い時間帯に売り切れていることも多いので
マナーを守って欲しいものですね…。
私も昨年、行きました(●´ω`●)
大阪会場は15時過ぎだと、帰る人が多く
入場はすぐにできました。
スターアライズのゲーム体験は、受付終了していましたが…
カービィと写真を撮るブースがありました。
カービィの帽子をかぶって撮影できるので、ブースだけでもかなり楽しめました☆
グッズが売り切れていたり、ほぼ終了しているブースもありましたが
終わり際なので動けないほど人がいるということはありませんでした。
グッズや一番くじの販売も豊富だったので、
見ているだけで癒されました♪
まとめ
・ワールドホビーフェア2019冬(東京)は混雑していて1時間以上待つ可能性がある
・グッズは2時間前、始発や早朝から並ぶとゲットできる確率が高い
私の幼い頃の記憶では、会場に入るまでかなり並んだのですが
お目当てのサイン会の整理券配布も終わってて立ち尽くしていましたね…
ワイワイして盛り上がっていた雰囲気と、テレビに出ている人がそこにいる!っていうのが良かったです。
リアルタイムで分かるのが、ありがたい現代。
最近は特に寒いので、防寒対策などしっかりした上で楽しみたいですね♪
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
コメント