こんばんは!くぼたやです。
日中は少し暖かくても、夜になると冷え込みますね…
初詣の時期にはさらに寒くなりそうです。
今からカイロなど準備しておきたいですね。
今回は橿原神宮の2019初詣の屋台と時間や混雑状況について調べてみました。
橿原神宮2019初詣の時間と屋台について
●初詣の日程や時間
12月31日 6:30~終日
1月1日 0:00~20:00
初太鼓 1日0時~ 日本紀元2679年の年頭にあたり大太鼓を打つ
歳旦祭 1日6時~ 新しい年を祝祷し、国の隆昌と皇室の安泰、世界の平和を祈願する
1月2・3日 6:30〜20:00
4日~7日 6:30~18:00
開運初神楽祈祷[特別神楽奉納] 1~7日 9時~日没まで
年頭にあたり厳かな神楽を奉納し開運延寿とともに御家庭の繁栄・無病息災を御祈念する
●アクセス
〒634-8550奈良県橿原市久米町934
電話:0744-22-3271FAX:0744-24-7720
電車の場合
近鉄 橿原神宮前駅(中央出口)下車、徒歩10分。
車の場合
屋台について
12月31日 ~ 1月7日ごろまで
4日以降も屋台はありますが、徐々に少なくなっていきます。
■屋台の種類
みたらしだんご・肉巻きおにぎり・チーズスティック・さつまいもスティック
奈良三笠焼き・犬吉珈琲・飴細工・ベビーカステラ・鮎の塩焼き
2018年初詣♡#橿原神宮
もちろん屋台グルメも満喫( *^艸^)
.
✔️みたらしだんご
✔️肉巻きおにぎり
✔️チーズスティック
✔️さつまいもスティック
✔️奈良三笠焼き
✔️犬吉珈琲
.
最後は、可愛い看板犬のいる
#犬吉珈琲 さんのホットコーヒーで
フィニッシュ♪(●´艸`)
ご馳走様~💕 pic.twitter.com/7mD8WCM79T— らんちのじょーおー (@KumichanMos) 2018年1月2日
定番メニューから変わり種まで、たくさんありますね♪
奈良の橿原神宮へ初詣に来ていますが「あめ細工」の屋台発見!!
もし櫻ちゃんが一緒にいたら・・・#このはな綺譚 #初詣#橿原神宮 pic.twitter.com/uTPSo5PnhR— 浅草亭日向(ひなた) (@Blend_yuzu) 2017年12月31日
飴細工の屋台も可愛くていいですね!
新年から気分も上がります(●´ω`●)
こちらは橿原神宮。一層ベビーカステラの屋台が多かった。3連の店まであった。ここに奈良県民はベビーカステラが大好き説を提唱する。また、奈良のみたらし団子は平たい形が主で美味しい。京都の壬生寺の節分会に出店する木村なんとかとういベビーカステラ店も美味く何時も買う。 pic.twitter.com/c2MH9v2eG2
— 古本 将軍堂 (@shogundo7) 2018年1月19日
ベビーカステラのお店も多いです!
ベビーカステラ美味しいですもんね♪
最近はベビーカステラの種類も多いので、色々と買ってみるのも楽しいかもしれません( ´ ▽ ` )
橿原神宮に初詣行った帰りのベストオブ屋台がこちら
鮎の塩焼きうまかった pic.twitter.com/iC3uUeczTc— ライチさん (@LycheeHsyidde) 2018年1月3日
鮎の塩焼きも美味しそうです♪
これだけ多くの屋台があれば、すぐにお腹いっぱいになりそうです!
橿原神宮2019初詣の混雑状況について
元日はかなり混雑します!
混雑を避けたい場合、元日は控えたほうが良さそうです。
とはいえ・・・
年越しが終わって、元旦に初詣に行きたいという方は多いと思います。
例年の混雑状況を調べてみました。
明けましておめでとうございます。 #奈良 の #橿原神宮 に #初詣 に行ってきました。夜明け前だったので混雑せずにゆっくりお詣りできました pic.twitter.com/1uNM44OA7I
— RYO OSEDO (@awanami8131) 2017年1月1日
夜明け前は混雑していないという嬉しい情報がありました♪
もし行くのであれば、夜明け前、早朝を狙って行くのが良さそうです。
橿原神宮に初詣⛩🐔🙏🏻✨
人多いけど、案外すんなりお参り
できたから早かった😳✨
おみくじ大吉やった〜☺️💕 pic.twitter.com/fNNesjJLsN— キウラ ココロ (@Gacha69Tp) 2017年1月3日
2日は、人は多いもののすんなり参拝できたという情報も!
三が日は例年とても混雑するので、早くお参りできたらラッキーぐらいに思っておいた方が良いですね。
まとめ
・橿原神宮の屋台は12月31日~1月7日まで。
・元旦は混雑する。夜明け前もしくは早朝が狙い目。混雑を避けたい方は1日以降がおすすめ
出店もたくさん出店されるので楽しみですね!
変わり種の屋台メニューが多かったので、食べたことないメニューを食べてみたいですね♪
最後まで読んで下さった方ありがとうございました!
コメント