こんばんは!
くぼたやです。
今日は午前中だけ仕事でした。
短期集中!集中力が増していた気がします(´ー`)
終わってアロマトリートメントに行って優雅な時間を過ごしてきました♪
早めに帰宅したので、のんびりしています☆
仕事終わりのネットサーフィンは、もはや習慣と化しています(笑)
Twitterを見ていると、「鬼まんじゅう」というワードを発見!
鬼のまんじゅうって・・・
こわそう(ノД`)・゜・。なイメージ(笑)
食べたことないから、どんなお菓子か気になる!
Contents
鬼まんじゅうって?
鬼まんじゅう?
疑問の発端はこのツイートでした(/・ω・)/
「ナゴヤ魅力向上会議」は… #鬼まんじゅう の魅力をもっと広めたい‼
ツイートテーマは【鬼まんじゅう】です💬✨★40文字以内
★#ctvcatch ←を忘れずに!鬼まんじゅうの魅力はコレ!こうしたほうがいいのでは!好きな人も食べたことない人も!ご意見お待ちしています!感想もぜひ~✨ pic.twitter.com/0H4j6vSVzN
— キャッチ! (@ctvcatch) 2018年1月24日
「ナゴヤ魅力向上会議」っていうから名古屋限定の和菓子なのかな?
どんなお菓子か調べてみました☆
鬼饅頭(おにまんじゅう)または芋饅頭(いもまんじゅう)は、薄力粉もしくは上新粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋を加えて蒸した和菓子。主に愛知県などの東海地方で見られる。略して「鬼まん(おにまん)」とも呼ばれる。
一般的な饅頭や中華まんとは異なり、菓子の中央部に具(餡)がまとまって入りそれを生地が包んだ形ではなく、具であるさつま芋の角切りが生地に混じっており、表面にもさつま芋の角切りがいくつも見えている。また、一般の饅頭や中華まんよりも生地の粘りが強く、生地の表面に光沢がある。
さつま芋の替わりに、リンゴの角切りなどが食材として使用されたものもある。
鬼まんじゅうは愛知県や東海地方でよく見られるお菓子のようですね!
さつま芋の角切りが具って、おいしそうですね♪
リンゴもいいなあ(*´Д`)
鬼饅頭を製造・販売する店は、名古屋市千種区の覚王山日泰寺近くにある梅花堂が知られている。
名古屋市千種区の梅花堂がよく知られているそうです!
行ってみたいですね♪(∩´∀`)∩
なんで「鬼まんじゅう」なの?名前の由来!
名称の由来は諸説あるが、表面にいくつもさつま芋の角切りが見える様子がごつごつして鬼やその金棒を連想させること、戦前は今より黒っぽい色で鬼のような不気味さがあったことなど。
表面のさつま芋の角切りが見える様子が
鬼や金棒を連想させるのが由来だそうです!
たしかに(゜レ゜)
戦前はもっと黒っぽい色だったって…
それも気になりますね|д゚)
給食のデザートに「鬼まんじゅう」!手作り「鬼まんじゅう」も!
庶民的な菓子であり、愛知県や岐阜県では、高級店でなく庶民的な和菓子店には必ずといってよいほど鬼饅頭が売られている。学校・学校教育の現場では給食でデザートとして出されたり、家庭科の調理実習で調製する地域もある。また、家庭では蒸しパンの素にさつま芋の角切りを混ぜて製する場合もある。
給食のデザートとしても出てるみたいです☆
豪華ですね♪
鬼まんじゅう他の地方ないの?
女子は絶対好きやで👍小学校の親子調理実習で作ったし
給食にも出たよ
いまもコンビニとかでも見る、久しぶりに食べたいなぁ— ゆず@子虎になりたい周防国審神者 (@yuzu_fable) 2018年1月24日
あとは手作りもできるようです♪
大阪で鬼まんじゅうが買えるお店!
大阪で買えるお店ってあるのかな?
と思って調べてみると
ありました!(`・ω・´)ゞ
口福堂
イオンモール大阪ドームシティ店
・住所
大阪府大阪市西区千代崎3-13-1 イオンモール大阪ドームシティ 1F
・営業時間
9:00~22:00
・日曜営業
・定休日
不定休(イオンモール大阪ドームシティに準ずる)
鬼まんじゅう 172 円
他にもイオンモール鶴見緑地店でも売っているとの情報が!
(特に)中部エリアの皆さまにはお馴染みの和菓子も店頭に並び始めました。
徳島県産鳴門金時芋100%使用し、さつまいもの優しいおいしさを引き立たせた #鬼まんじゅう です。 #口福堂
《商品ページ》https://t.co/T4tIfmYx9l pic.twitter.com/JllRCohCEn— 柿安本店/ロ福堂【公式】 (@kakiyasu_honten) 2017年9月8日
公式Twitterにも載っていました♪
チェーン店なので、他の口福堂にもあるかもしれませんね☆
ここにもあったよ~という報告があれば、教えていただけると嬉しいです☆
まとめ
・鬼まんじゅうは愛知県や東海地方でよく見られるお菓子。
・大阪で鬼まんじゅうが買えるお店はチェーン店の「口福堂」
鬼まんじゅうについて全然知らなかったのですが、東海地方限定の和菓子だったのですね!
給食にも出ているって、羨ましいな~と思いました。
鬼のような見た目ながら、味は優しくて甘いってギャップがいいですね☆
大阪でも買えるという情報にもビックリでした!
嬉しいですね♪
今度、名古屋に行った時は食べてみたいなあと思いました(*´▽`*)
コメント