こんにちは。
くぼたやです。
サントリー白州12年と響17年が販売休止になるというニュースを見ました。
しばらく飲めなくなるってショックですよね…
販売休止になる前に味を堪能しておきたいものですね。
今回はサントリー白州12年と響17年の販売期間について調べてみました。
Contents
白州12年と響17年が販売休止に
サントリーホールディングス(HD)傘下のサントリースピリッツは、国産ウイスキーの主力商品「白州12年」と「響17年」を販売休止することを明らかにしました。
サントリーHD広報部によると販売休止の理由は、国内でウイスキー人気が高まったのに伴い、両商品の需要が想定を超えて拡大してしまったため。
「白州12年」は最低12年以上、「響17年」は最低17年以上寝かせた原酒を使用する商品ですが、当時見込んでいた生産数量と実際の需要が見合わなくなり、熟成させた原酒が不足して製造が困難になってしまったといいます。
確かにウイスキー人気ですよね!
ハイボール好きな方も多いと思うので、需要は高まる一方ですよね。
販売休止はいつからいつまで?
現時点では 6月以降に販売休止することが明らかになっています。
結局いつ?ということですが…
販売休止は在庫がなくなり次第です。
「白州12年」は6月頃から、 「響17年」は9月頃からになる見通しです。
今回のニュースを見て、早まることもあるかもしれないですよね…。
再開時期は現時点では未定です。
白州12年が販売休止というのに、衝撃を受ける。。。。
数年後には、今仕込んでいるものが出てくるのかしら。。— 蒼@元ZS用 (@Fumbler_1976) 2018年5月15日
白州12年と響17年が販売休止とな。。原酒作らねばってことだから多分向こう10年くらいお休みになるんじゃないかしら。うーんキープしておくべきか…白州いいよね。
— なつみ@YOI垢 (@na_tu_mi28) 2018年5月15日
まとめ
・白州12年と響17年の販売休止は2018年6月以降
・販売再開時期は現時点では未定
早めに飲んだり、買っておくのが良さそうですね。
「白州18年」「響21年」など同じブランド内でより熟成した原酒を使った商品、「角瓶」「ジムビーム」など他のウイスキー商品については販売休止の予定はありません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
コメント