こんばんは。
くぼたやです。
国民的アニメ「サザエさん」の東芝のCMが今日で放送終了だったようです。
あ、来週は4/1なのか~としみじみ思っちゃいました(・ω・)
サザエさんは子どもの頃、観ていた方も多いのではないでしょうか。
私も観ていたので、遂に変わるのだな…と思いました。
今回は「サザエさん」東芝CM終了の理由と次のスポンサーについて調べてみました。
Contents
「サザエさん」東芝CM終了の理由について
経営再建中の東芝は、一部地域を除いて25日放送分を最後に、
国民的アニメ番組「サザエさん」のスポンサーを降板します。
約半世紀にわたるCM提供に幕を下ろす理由は
経費節減策の一環
です。
・東芝は、サザエさんのテレビ放映が始まった1969年からメインスポンサーを務めてきました。
・米原発事業をめぐる巨額損失で業績が急激に悪化しました。
・「全ての項目で、支出に見合った収入があるのか洗い出す」(平田政善専務)として
費用対効果を見直し、昨年11月に降板を決めました。
・白物家電事業を中国資本に売却しており、一般消費者への宣伝効果を意識する必要性が薄れていた。
理由は経費節減策の一環で、時代の変化も影響しているようですね。
「サザエさん」放送開始時と現在では視聴者の生活も変わった点が多いということも挙げられますね。
いつものように「サザエさんは東芝と、ごらんのスポンサーの提供でお送りしました」
とサザエさんによるアナウンスがあり、特別な演出は何もありませんでした。
1969年の放送開始当初からアニメ「サザエさん」のスポンサーであった「東芝」が今回の放送(2018年3月25日/2477回)をもってスポンサー降板となります、半世紀続いたこの提供も今回で見納めです、日本アニメ界の大きな出来事です pic.twitter.com/l7lLJMz6ZV
— マウス (@mouseunit) 2018年3月25日
東芝×サザエさん
遂にスポンサーとして48年間とほぼ半世紀の歴史に幕を閉じましたが、改めてOPバックの歴史を見てみましょう。 #東芝 #TOSHIBA #サザエさん pic.twitter.com/sRs9aLytyK
— 🍚レクトン⚓ (@akncny) 2018年3月25日
こうして見ると、改めて長い歴史を歩んできたのだなと思いました。
見納めと聞くと…寂しくなりますね。
次のスポンサーについて
今後は日産自動車などがスポンサーを続けます。
契約が切り替わる4月1日の放送分からは、新たなスポンサーが加わります。
・インターネット通販大手
「アマゾンジャパン」
・ベビー用品専門店の
「西松屋チェーン」
・ 「大和ハウス工業」
新たなスポンサーが加わり、今後の「サザエさん」も楽しみですね。
国民的アニメということには変わりないでしょう。
まとめ
・東芝CM終了の理由は経営再建に向けた合理化の一環
・今後は日産自動車などがスポンサーを続け、4月1日の放送分からは、新たなスポンサーが加わる。
「アマゾンジャパン」、「西松屋チェーン」、「大和ハウス工業」
東芝さん、約半世紀にわたるCM提供お疲れ様でした。
来週からのCMが気になりますね(‘ω’)
みてみようかな~と思った方も増えるかもしれません♪
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
コメント