こんばんは!
くぼたやです。
平昌パラリンピックの日本代表選手団主将、パラアイスホッケーの須藤悟選手!
結団式では「私たちも多くのメダルを獲得できるようにしたい」と
力強く意気込んでいたので、活躍が楽しみですね(∩´∀`)∩
今回は年齢や経歴、テレビ放送日時について調べてみました。
Contents
須藤悟選手について
須藤 悟(すどう さとる)
・出身地
北海道
・身長/体重
170cm / 87kg
・所属
日本パラアイスホッケー協会
北海道ベアーズ
・ポジション / クラス
ディフェンス
・障がい種別(原因)
切断(業務中の災害)
・出場種目
混合
・出場歴
ソルトレーク大会5位
トリノ大会5位
バンクーバー大会2位
・主な成績
2012年 IPC アイススレッジホッケー Aプール世界選手権 (ノルウェー) 7位
2013年 IPC アイススレッジホッケー Bプール世界選手権 (長野) 2位
2015年 IPC アイススレッジホッケー Aプール世界選手権 (アメリカ) 8位
2016年 IPCアイススレッジホッケー Bプール世界選手権 (苫小牧) 2位
2017年 WPIH平昌パラリンピック最終予選(スウェーデン) 2位
年齢について
生年月日は1970年10月23日です。
年齢は47歳です。
パラアイスホッケーの日本代表選手の中では、少し上の方ですね。
経歴について
須藤悟選手とパラアイスホッケーの出会いは、日本代表が初出場を果たした長野パラリンピックの前年、1997年。
北海道にひとつだけあるパラアイスホッケーのクラブチームに、
長野パラリンピック出場を目指している選手がいるーそんな新聞記事をたまたま見つけたそうです。
20歳の時に怪我をして両下肢を切断した後、数年が経ち、その生活にも慣れてきた頃、
スポーツをやりたい気持ちが芽生えてきたようです。
車いすを使う競技の場合、僕は足を曲げられないので、うまく座れないので断念していたところ、
新聞記事に載っていた選手が、足を伸ばした状態でスレッジに乗っているのを見て、
「僕にもできるかもしれない!」と思ったのが始まりでした。
須藤選手が生まれ育ったのは、アイスホッケーとスケートがさかんな町、北海道苫小牧市。
幼少の頃からスケートに親しみ、アイスホッケーの観戦にもよく出掛けていたのでルールもすでに知っていました。
部分的な変更はあっても、パラアイスホッケーのルールとほぼ同じで、
アイスホッケーに憧れていたことも始めたきっかけだったようです。
日本代表監督を歴任した経験を持ち、苫小牧を中心に活躍するチーム「北海道ベアーズ」の大村博監督に直談判し、
晴れてチームメンバーになった須藤選手。
ソルトレークパラリンピックでDF(ディフェンス)として日本代表に選出されて以来、
トリノ、バンクーバーと順調に出場を果たしてきました。
前回のソチオリンピックでは出場権を逃しました。
今回は2大会ぶりの出場となります。
特技は、左右に握ったスティックでパックをコントールし、パックを中に浮かせてパスをする『フリップパス』だそうです。
出場権獲得までの苦労も含めて、パラリンピックの試合での活躍が注目されています!
テレビ放送日時はいつ?
パラアイスホッケーの放送日時について調べてみました。
・3月10日(土)BS1 午後3:20 生放送
アイスホッケー 予選リーグ 日本 対 韓国
・3月11日(日)BS1 午後1:00
アイスホッケー 予選リーグ 日本 対 アメリカ(時差)
・3月13日(火)BS1 午後6:50 生放送
アイスホッケー 予選リーグ 日本 対 チェコ
・3月14日(水)BS1 生放送
午後3:50
アイスホッケー 5~8位プレーオフ ※日本進出の場合
午後7:50
アイスホッケー 5~8位プレーオフ ※日本進出の場合
・3月15日(木)BS1 生放送
午前11:50
アイスホッケー 準決勝 ※日本進出の場合
午後7:50
アイスホッケー 準決勝 ※日本進出の場合
・3月16日(金)BS1 生放送
午後3:50
アイスホッケー 7・8位順位決定戦 ※日本進出の場合
午後7:50
アイスホッケー 5・6位順位決定戦 ※日本進出の場合
・3月17日(土)BS1 午前11:50 生放送
アイスホッケー 3位決定戦 ※日本進出の場合
・3月18日(日)BS1 午前11:50 生放送
アイスホッケー 決勝
パラアイスホッケー強豪国アメリカとの対決も目が離せませんね。
まとめ
・須藤悟選手の年齢は47歳。パラアイスホッケーとの出会いは1997年。ポジションはDF
・テレビ放送はBS1で生放送していることが多い。
日本代表選手団の主将として、パラアイスホッケー主将として
どちらの活躍にも注目が集まっていますね!
試合がますます楽しみになってきました(≧▽≦)
コメント