東京国立博物館(東博)は、令和4年(2022)で
創立150年を迎えたそうです。
日本の歴史を感じられる博物館は魅力的ですね。
今回は国宝 東京国立博物館のすべての【開催期間,展示期間,アクセス】について調べてみました。
Contents
国宝 東京国立博物館のすべて(東京)の開催期間について
東京国立博物館(東博)は、令和4年(2022)、創立150年を迎えました。
明治5年(1872)の発足以来、日本でもっとも長い歴史をもつ博物館として、
かけがえのない文化財の保存と公開という命題を両立させながら、日本の文化を未来へ、そして世界へ伝えていく役割を果たしてきました。
この大きな節目を記念して開催するものです。
150年の間に積み重ねられた約12万件という膨大な所蔵品の中から、
国宝89件すべてを含む名品と、明治から令和にいたる150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介します。
展示は2部構成で、計150件を展示します。
東京国立博物館にはじめて来館される方には新発見の場として、親しいリピーターの方には再発見の場として、魅力的な展示内容と展覧会場を創出します。
開催期間:2022年10月18日(火)~2022年12月11日(日)
先のスケジュールなので行ける日に目星をつけておきたいですね♪
国宝 東京国立博物館のすべて(東京)の展示期間について
気になるのが展示期間ですよね。
展示期間ですが細かくなるのでこちらのリンクを参照ください。
細かく書いてくださっている分自分の好きな作品の期間に行くことができるのは
嬉しいことですよね。
わかりやすく記載してあるので要チェックです。
国宝 東京国立博物館のすべて(東京)のアクセスについて
公共交通機関でお越しの方
・JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
・東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
・京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
・台東区循環バス「東西めぐりん」で「上野駅入谷口」バス停から「上野公園経由・三崎坂往復ルート」のバスに乗車し、2つ目のバス停が東京国立博物館前(7分)
※展示をご覧になる方は正門からご入館ください。
お車ならびに自動二輪車、自転車でお越しの方
・首都高速道路 上野線 上野出入口 5分
一般の方は駅周辺の駐車場をご利用ください。
車椅子でのご来館の場合は総務課までご相談ください。
・上野公園第一(バス(予約制)/身障者)(上野駅公園口) 03-3821-0755 9時00分~21時30分
・上野公園第二(バス)(上野駅公園口) 03-3821-0755 9時00分~21時30分
東京国立博物館には駐車場や駐輪場はないので
以下の駐車場に止めるのをおすすめします。
・上野パーキングセンター 03-3833-8151 24時間
・京成上野駅駐車場(京成上野駅) 03-3834-5708 6時00分~22時00分
・上野パーキングセンター 03-3833-8151 24時間
・上野中央通り地下駐車場 03-5812-3695 24時間
開館時間のご案内
9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)
まとめ
開催期間:2022年10月18日(火)~2022年12月11日(日)
展示期間:国宝リスト (tohaku150th.jp)
アクセス:駐車場や駐輪場がないので電車がおすすめ。
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
いろんな作品を見るのが楽しみになりますね。
駐車場や駐輪場がないことは忘れないようにしてください♪
コメント