ホワイト餃子店について
ホワイト餃子店とは、千葉県野田市に本店を置き、チェーン店舗展開する餃子専門店。及びその技術連鎖店です。
略称は「ホワギョー」
パンや肉まんを連想させる厚い皮を油でパリパリに焼いたのが最大の特徴で、独特の焼き方をしています。
支店および技術連鎖店含めると北は宮城県から南は鹿児島県まで27店舗のチェーン展開。
私は初めて聞いたのですが、チェーン展開しているのでそれほど人気があるお店という印象を受けました(∩´∀`)∩
そもそもなぜホワイト餃子店という名前なのかも気になりました。
創業者・水谷信一が満州(現在の中国東北部)で白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったが、色気がないので英語にして「ホワイト餃子」にした。
一度聞くと忘れられない店舗名の由来が意外でした!
関西や大阪の店舗は?
関西や大阪の店舗を調べてみました。
関西の店舗は滋賀県にありました!
・長浜茶真 (技術連鎖店)
JR 長浜駅より徒歩5分
秀吉の出世城で名高い近江・長浜で開業して25年。
関西地区ではグループ唯一の店舗です。
・住所
〒526-8691
滋賀県長浜市元浜町5-3
・TEL/FAX
TEL : 0749-62-0414
FAX : 0749-65-5321
・定休日
毎週火曜日/年末年始
・駐車場
あり (2台)
・営業時間
AM11:00 ~ PM7:00
こちらの店舗は技術連鎖店です。
技術連鎖店とは、本店支店とは別に本店で技術指導を受け、かつ立地などの条件により
・餃子専門店でない
・本店支店と同一価格でない
ことを特別に認められた店舗です。
大阪の店舗は現時点ではありませんでした。
もしかしたら、今後オープンする可能性はあるかもしれませんね。
通信販売について
一部の店舗を除き、各店舗にて冷凍餃子の通信販売が可能です。
商品代金の他に、容器代ならびに送料・代引き手数料等の費用・手数料がかかります。
※通信販売の取扱い、注文単位、商品の発送までの日数など店舗によっては条件があるので、詳しくは各店舗へお問い合わせください。
おおまかに以下の流れで注文できます。
・電話またはFAXにて注文
注文の際には、名前、住所、電話番号、注文内容 を伝えます。(FAXを利用する方は、「ご注文申込用紙」を印刷)
送料・手数料や商品の発送までの日数などが店舗によって異なるので、初めての方は、電話での注文がオススメのようです。
・FAXによる注文の場合は、店舗より確認の電話があります。
・配送日と料金の伝達。各店舗のご注文状況によって配送日は変動します。
・冷凍便にて商品を発送。商品の受け取り時に代金を支払います。
野田本店では提供する商品の製造が間に合わないために、本店より車で2時間以上かかる遠方、100個単位の注文という制限があります。
詳しくは「ホワイト餃子店」のホームページに掲載されています。

まとめ
・ホワイト餃子店はチェーン展開する餃子専門店
・ホワイト餃子店の関西の店舗は滋賀県にある。大阪は現時点ではない
・通信販売は電話かFAXで受付している。店舗によって違うので、店舗に問い合わせるのが確実。
餃子専門店の餃子って、こだわっていて美味しそうですよね~!
食べてみたくなりました(*´Д`)
ホワイト餃子店が大阪にもできるといいな~と思いました♪
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
コメント