アフィリエイト広告を利用しています

夜の巷を徘徊する(6/7)でマツコが行った駅と大学の名前は?場所はどこ?

テレビ番組
スポンサーリンク

こんにちは!
くぼたやです。

6/7放送の夜の巷を徘徊するでは、マツコさんがとある駅を訪れますよ~♪
以前、気になる駅名第3位として挙げていました。
マツコさんが駅や大学に来たら、嬉しいですよね~。
そしてかなり目立ちそうなので、すぐに見つけられると思います!

今回は夜の巷を徘徊する(6/7)でマツコさんが行った駅と大学について調べてみました。

 

Contents

夜の巷を徘徊する(6/7放送)では気になる駅名第3位の駅へ

 

気になる駅名3位だった「松原団地」駅へ行きました。

 

以前、気になる駅名ベスト3について「本当は松原団地駅が3位だったけど無くなってしまった」と嘆いていたマツコさん。

なぜなら、松原団地駅から駅名を改称したからです。

1962年(昭和37年)5月31日に北千住駅を介して営団地下鉄日比谷線(現・東京メトロ日比谷線)との直通運転を開始した同年、草加松原団地の入居に合わせて、12月1日に開業しました。

1961年(昭和36年)から1964年(昭和39年)に草加松原団地が整備され、東洋一のマンモス団地と呼ばれていました。
さすが駅名になるだけありますね~!

2003年(平成15年)3月からは草加松原団地の建物や設備の老朽化が進んだことにより、都市再生機構が団地の建替え事業を実施し、コンフォール松原と名称を変えました。

左側が竣工直後、右側が解体前です。
綺麗です!(´艸`*)
私の団地のイメージって、右側だったのですが・・どんどん変わっていってるのですね。
イメージをリニューアルしなくては(笑)
木々があって、オシャレですよね♪

現在の駅名をチェックしてみましょう!(●´ω`●)

 

マツコさんが行った駅と大学の名前や場所は?

 

マツコさんが行った駅の名前は

獨協大学前<草加松原>
です。

行った大学は獨協大学です。

 

埼玉県草加市松原一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅です。

 

 

国指定名勝の草加松原に立ち寄った後、駅名にもなっている獨協大学へ行きました。

するとマツコさんが来たことを聞きつけて、女子大生の集団が押し寄せて来ました!!
その姿に圧倒されて、慌てて隠れるマツコさん。

 

確かにマツコさんが来ているって聞いたら…気になりますよね!
私は押し寄せる勇気がないと思うので、こそっと見ているかなと思います(笑)

 

大学の広報さんを呼び、なぜ駅名が変わったのか事情を聞きつつ、騒ぎが落ち着いたところでキャンパス内へ。

 

獨協大学は語学・経済学・法学・リベラルアーツの4学部4研究科を置く人文科学・社会科学系総合大学です。
伝統的に「語学の獨協」と称されます。
2017年5月1日現在の在籍者数は9073人です。

 

駅名が変わった理由って…何でしょうか?

 

2014年3月に東口の旧日光街道にある草加松原が国指定の名勝地「おくのほそ道の風景地」に指定されました。
駅名変更の動きが地元で高まり、「松原団地駅名変更協議会」が設立されました。

今も団地があるのに、なぜ?と思ったらそういう動きがあったのですね。

 

東武鉄道は「大学のあるまち」として地域のイメージアップにつながる上、名勝地「草加松原」を副駅名とすることで観光地としてのPRにもつながるとしました。
2017年4月1日に獨協大学前駅(どっきょうだいがくまええき)に改称し、副駅名として「草加松原」を導入することが決定しました。

名称変更に要する費用(約3億円)は獨協大学が全額負担しました。
地元の要望を受けて駅名を改称するのは、東武鉄道ではこれが初めてのケースです。

 

熱い要望によって、新たな駅名が誕生しました…!
獨協大学が費用を全額負担って、そのスケールの大きさにビックリです( ゚Д゚)

駅名になるということは大学の名前も知ってもらえるのでプラスになることは確かですね~!

 


 

まとめ

・マツコさんが行った駅は獨協大学前<草加松原>

・マツコさんが行った大学は獨協大学

 

松原団地という駅名も印象的ですが、現在の駅名もインパクトがありますよね。

通っている大学が駅名になったら…私は嬉しいです♪
最初はちょっと慣れないかもしれませんが(笑)

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

コメント